2022.12.12
数年先の転職を見据えている方へ
皆様こんにちは。リージョナルキャリア大阪「小梅」こと梅原直哉です。
カタールで開催されているサッカーW杯、日本の快進撃はすごかったですね!
私も寝不足になりながら熱戦に目を向ける毎日ですが、皆様はいかがでしょうか。
スポーツ選手から力を貰って、忙しい年末を乗り切っていきたいと思います。
さて、本日は「数年先の転職を見据えている方」に向けて、情報収集する際のポイントをいくつかお伝えできればと思います。

ポイント①:集めた情報が数年先も同じであるとは限らない
日々多くの方の転職相談をさせて頂く中で、「数年先の転職を見据えているので今の転職市場の状況を教えてほしい」という依頼を頂く事があります。
勿論、今の転職市場の状況はお伝えさせて頂くのですが、この情報が数年先も同じである事はほとんどありません。
転職市場は毎年目まぐるしくトレンドが変わり、企業が求める要件も数か月単位で変わっていきます。
例えば、どうしても入社したいA社という会社があったとします。
A社に入る為に必要な準備情報を集め、1年間しっかり準備をして受験しようとしたら求められるものが全然変わっていた。という事も少なくありません。
数年先の転職を見据えて情報収集する事は非常に大切な事ですが、1回きりで終わらず情報をアップデートし続ける事が重要です。
ポイント②:求人は縁とタイミング
情報収集の1つとして、求人情報を探す方は多いと思います。
上記ポイント①でお伝えしたように募集要件は数か月単位で変わりますし、そもそも今出ている求人が数年先にあるとは限りません。
実際に転職活動を開始した時に募集が出ている求人から選ぶ必要があるので、まさに「縁とタイミング」です。
この事を念頭に置きながら求人情報を眺めていくことをおすすめします。
ポイント③:多方面から情報を集める事が重要
情報収集する手段としては、
・企業のHPやIR情報
・求人サイト
・転職エージェントへの相談
・口コミサイト
等、様々な手段がありますが、どれか1つの情報を鵜呑みにして判断するのではなく、
多方面から集めた情報を基に客観的な視点で情報の取捨選択をしていく事がポイントです。
例えば、「転職エージェントも1社ではなく2社に聞いてみる」「既に退職した社員の口コミだけでなく、在籍している社員の口コミも見る」等です。
今すぐに転職をしなければならない方は情報収集の時間が限られてしまいますが、
長期でお考えの方は時間がたっぷりかけられると思います。是非、多方面からの情報収集をされてみてください。
ポイント④:「"今"アクションを起こしてみる」のも選択肢の1つ
情報収集をしていると、興味がある企業や求人に出会う事も少なくないと思います。
これまで記載をさせて頂きましたが、今興味がある企業に出会っても数年先にどうなっているかは分かりません。
折角の機会を損失してしまわないよう、「まずは動いてみる」という選択肢があっても良いかと思います。
実際に転職活動を進める中で感じる事等も多くあると思いますが、ある意味ではこれも情報収集なのではないでしょうか。
勿論、状況によって「今は動かないほうが良い方」もたくさんおられます。
弊社では、今動くべきかどうかも含め、しっかりとアドバイスをさせて頂きますので、ご安心ください。
数年先の転職を見据えたご相談も大歓迎の個別相談会を定期開催しております。是非ご利用ください。
---------------------------------------------
ご登録希望の方
https://rs-osaka.net/
個別相談会への申し込み希望の方(定期開催)
https://rs-osaka.net/career/
---------------------------------------------