地域情報ブログ

転職ノウハウ2023.01.26

面接で聞かれる「転職軸」とは?

みなさんこんにちは。リージョナルキャリア大阪の梅原(父)です。
ついこの前にお正月が終わったと思ったらもう1月末です。時間が経つのが早いですね。

今回は「転職活動の軸」について書こうと思います。
「転職活動の軸は何ですか?」最近の面接でよく聞くようになったこの質問、皆さんはどのような回答が頭に浮かぶでしょうか?

この質問は本音で答えていいの??
この質問でなにをみようとしているの??
→こういった感情が先に来るのではないでしょうか。



転職軸写真

「転職活動の軸」を考える際のヒント

1,転職をしようと思った理由から
2,現在勤務している会社では実現できない事で、応募している企業であれば実現の可能性が高いことは
3,この先、自分がどうなっていきたいか
4,どんな環境や人と働いていきたいか
5,世のため、人のためか
6,どんな商品やサービスを提供していきたいか
7,評価、年収
8,家族、生活、働く地域 など

転職軸は一つとは限らないと思います。ネガティブなものは避け、今回の転職で何を大切にしたいのか、ここをしっかり考えておけば面接の際に質問が来ても驚かないと思います。 またなぜその軸に行き着いたのか?をエピソード含めて背景をきちんと話せる準備をしておきましょう。

企業側は「転職軸」の質問で何をみているのか?

・その転職軸に当社は応える事ができるか
・応募者の価値観を確かめる(何を大切と考え、何が嫌な方なのか)
・転職軸にブレが無いか ※転職軸のブレが大きいという理由で、一次面接で不合格になる方も少なくありません
・今回の転職への本気度(当社への本気度) など

その他

転職軸は私たちのような転職エージェントと面談する際も役立ちます。なぜなら行きたい業界や会社がまだ決まっていな状態でも転職軸の話を聞かせて頂ければ、その軸に合う会社を探すこともできるためです。会社の規模や待遇だけでは見えない視点からの提案となり新たな企業の発見にも繋がります。
まだ軸そのものが自分では良くわからないという方は、ぜひ転職エージェントのコンサルタントに相談してみるのも良いのではないでしょうか。

ご登録希望の方

転職・キャリア支援申込み|リージョナルキャリア大阪
thumbnail
大阪へのU・Iターン転職を支援するリージョナルキャリア大阪のサービス申込みページです。地元優良求人のご紹介の他、専任コンサルタントによる面接対策、転職ノウハウのご提供など転職活動をサポートします。【完全無料】
https://rs-osaka.net/entry/

個別相談会への申し込み希望の方(定期開催)

転職・キャリア相談会|リージョナルキャリア大阪
thumbnail
大阪へのU・Iターン転職を支援するリージョナルキャリア大阪の相談会情報ページです。大阪に根付いたU・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【個別相談・完全無料】
https://rs-osaka.net/career/

この記事を書いた人

チーフコンサルタント 
梅原 満

バックナンバー

転職ノウハウ

2023.06.05

転職ノウハウ「平均勤続年数の正しい見方」 ~平均勤続年数が短い企業=離職率が高い企業ではない理由~

こんにちは。リージョナルキャリア大阪(株式会社グリッド)の吉田です。 先日、相談をいただいた転職希望者の方にある上場企業の求人をご提案した際、「調べたところ平均勤続年数が短く、辞める人が多そうな印象なので応募を避けたいです。」という反応がありました。 私としては業界内でも離職率が低く、働きやすい制度

転職ノウハウ

2023.05.25

転職ノウハウ編 「選考スケジュールの立て方」

みなさんこんにちは。リージョナルキャリア大阪の梅原(父)です。 今年の阪神は一味違いますね。試合の中盤まで負けていても、終盤でなんとかするのではと期待を持って最後まで見る事ができます。 昨日もサトテルの9回表の逆転タイムリーで勝利!!このまま行けばA.R.Eしますね。 さて今回は転職ノウハウ編「選考

レジャー

2023.03.02

春のレジャーに!~日帰りでも行ける淡路島ドライブ~

皆様こんにちは。リージョナルキャリア大阪「小梅」こと梅原直哉です。長かった冬の寒さもようやく落ち着き、春の兆しが見えてきましたね。さて、今回のブログですが、先日お休みを頂いて「淡路島」へ遊びに行きましたのでご紹介したいと思います。是非、休日のドライブの行き先を決める際の参考にして頂ければ幸いです。

転職ノウハウ

2023.02.13

転職やキャリアの可能性を自ら狭めてしまう「先入観」の危険性

こんにちは。リージョナルキャリア大阪(株式会社グリッド)の吉田です。遅くなりましたが、2023年1回目の投稿です。今年もよろしくお願いします。 年が明けてからここ2ヶ月間は20代の方を中心に、初めて転職を考えるようになったという方と面談する機会が増えています。その中で感じることは、「企業規模」「業種

その他

2023.01.06

明けまして、おめでとうございます

株式会社グリッドより新年のご挨拶を申し上げます。皆様、本年も何卒よろしくお願い致します。世界情勢、コロナ、まだまだ色々な不安定な要因が多くありますが今年は「卯年」。企業経営者、個人の方を含めて多くの方が「飛躍」「ジャンプアップ」「躍進」「新たな事への挑戦」など目標に掲げられたのではないでしょうか。

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る