2022.11.04
コロナ禍の転職活動 ~その後~
こんにちは。リージョナルキャリア大阪「小梅」こと梅原直哉です。
長かった夏も終わり、ようやく秋らしくなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、本日は「コロナ禍の転職活動~その後~」と題し、
全国旅行支援や各地でのイベントが復活している現在、転職活動市場はどのように変わってきたのかをお伝えできればと思います。
※あくまでも個人的な見解となります。
ちなみに、コロナ真っ只中の時の状況はこちらの記事を参考ください。
・職業紹介会社から見る、コロナ禍における関西の転職動向
https://rs-osaka.net/staffblog/osaka_blog_1.html
・コロナ禍の転職活動
https://www.regional.co.jp/staffblog/detail/12295
求人数は回復傾向
コロナ禍でも採用を活発に行っていた「IT、コンサル、人材」等の業界に加え、
採用に慎重になっていた企業からの求人も増え、求人数は回復傾向にあります。
厚生労働省の発表によりますと、2022年9月時点の大阪府の有効求人倍率は1.10倍となっており、
これは昨年同月比で見ても0,16ポイント上昇をしています。
WEB面接と対面面接のハイブリッド型選考が増加
コロナ以前は対面面接が中心、コロナ禍ではWEB面接のみで内定を出す企業も増えましたが、
最近では行動制限の緩和によって「1次面接はWEB、最終は対面」といったように組み合わせて選考を行う企業が増えています。
あくまでも推測ですが、WEB面接だけでは人柄やその方の持つ雰囲気まで判断する事に限界があると感じた企業が、
ミスマッチを防ぐ為に対面面接を再開している傾向があると感じています。
カジュアル面談や企業説明会が増加
以前よりも企業の情報を集めるきっかけは増えたように思います。
実際、最近ではウェビナー形式の求人説明会や選考に進むか迷っている方を対象としたカジュアル面談等を実施する企業は非常に増えています。
リモート会議システムが浸透した事で場所の制約が無くなったり、一度に多くの方へ情報発信できる事になった事が背景にあると思います。
以上の3つの傾向を見て頂くと分かって頂けたかと思いますが、
最近の転職活動市場はコロナ以前と同じ水準まで復活しているかと思います。
尚且つ、情報収集できる機会はコロナ以前より圧倒的に増えていますので、
こういった機会を上手に利用して活動する事が転職成功への近道かもしれません。
転職活動の進め方についてお悩みやご相談のある方は是非一度ご連絡を頂ければ幸いです。
引き続き相談会も開催しております。
---------------------------------------------
ご登録希望の方
https://rs-osaka.net/
個別相談会への申し込み希望の方(定期開催)
https://rs-osaka.net/career/
---------------------------------------------