人材育成コンサルタント(人の育ち支援室(大阪))[求人ID:1449]
高い専門性に基づく調査・研究をベースに世界、日本、地域が直面する社会的課題に取り組む企業です。
求人内容
- 職務内容
- 人材育成コンサルタントとして講師業に携わっていただきます。
【具体的には】
・研修講師、人材育成コンサルティング
・新入社員、中堅社員、管理職、経営幹部等を対象とした階層別研修の講師
・営業力強化、労務管理、戦略思考強化、メンタルへルス、財務管理等の目的別研修の講師
【ポイント】
クライアントに対する営業、ニーズ把握、企画提案、教材開発などにも携わっていただきます。
◆募集について
【雇用形態】正社員
【転勤】
◆企業について
【特徴】東京・名古屋・大阪を拠点に、機動的にチームを 組成し、最適なコンサルティングサービスを提供します。
【売上】8,039百万円(2016年12月連結)
【従業員数】516名(2016年12月連結)
採用条件
- 学歴
- 大学卒業以上
- 必要業務経験
- 【必須】
・社内外の”人の育ち支援”に対して強い情熱、関心を持つ人
・コミュニケーションとチームワークがとれ、他人のアドバイス、意見に謙虚に耳が傾けられる人
・講師経験(特に管理者を対象とした研修があれば、なお良い)がある人
・講師だけでなく営業に対しても前向きに取り組める人
・書籍、小冊子等の執筆に意欲的な人
・あらゆることに対して学習意欲が旺盛な方
勤務条件
- 勤務地
- 大阪府 
- 雇用形態
- 正社員
- 想定年収
- 500万円~800万円
- 福利厚生
企業情報
- 業種
-
担当情報
- 管理会社
- 株式会社グリッド
「エントリー」とは?
お寄せいただくご職歴等の情報をもとに、担当コンサルタントによりマッチングを行います。その結果ご紹介が可能な場合は、面談や企業への推薦といった具体的な支援サービスをご提供させていただきます。
※上記支援サービスは完全無料です。
この求人を見た人はこんな求人も見ています
【大阪】グローバル会計担当/オムロン株式会社[求人ID:3607]
|
勤務地 |
大阪府 京都府京都市 |
想定年収 |
500万円~1,000万円 |
仕事内容 |
AI、ロボット、制御機器で工場の自動化・省人化を急速に推進する大手電気機器メーカー
弊社では海外事業比率が50%を超え、中長期戦略においてもさらにグローバルでの成長を目指しています。今後も成長を加速し事業強化を図っていく中で、理財機能に求められる役割はますます拡大していくと共に、高度な専門性+将来像を描きその実現を情報システムの側面から支える人財獲得が急務のため募集します。
【具体的には】 ・グローバルでの会計基準標準化 ・内部統制の構築 ・会計システム構築 をお任せします。
|
|
【大阪】(大阪) 連結会計系システムPM/サブリーダー[求人ID:1446]
|
勤務地 |
大阪府 |
想定年収 |
~500万円 |
仕事内容 |
先進的な情報技術をベースに、アイデアとクリエーティビティを掛け合わせたユニークなIT専門家集団です。
連結会計システムの導入に関わるPM、およびサブリーダー業務をお任せします
【具体的には】 上場企業への連結会計システム導入とIFRS対応に関するプロジェクトにアサインの予定です。
◆募集について 【雇用形態】正社員
◆企業について 【特徴】海外ネットワークは7カ国11拠点(2017年10月現在)。地域ごとに異なる法規制や商習慣に適応するITソリューションを、日本品質のサービスとローカルの推進体制で提供しています。 【売上】797億8300万円(2016年12月期) 【従業員数】2,635名(2016年12月末現在)
|
|
【大阪】業務プロセスコンサルタント[求人ID:2296]
|
勤務地 |
大阪府大阪市 |
想定年収 |
600万円~1,300万円 |
仕事内容 |
大手コンサルティング会社では実現できないスタイルで日本企業の競争力強化を支援する企業です。
グローバル製造業の経営管理(連結管理会計、KPI、経営計画、PDCA)。中堅製造業の原価管理/収益管理。製造業における業績改善計画の策定並びに実行フォロー。日系企業の海外現地法人における収益改革。SCM構想の立案及び導入支援。
|
|
求人検索の条件を変更する
求人のサーチをご希望の方へ
具体的なご希望に応じてマッチする案件をサーチいたします。Web上では公開していない「非公開求人」も含めてご紹介できる可能性がございますので、まずはサービスにご登録のうえ、コンサルタントにご相談ください。

「まだ希望が固まっていない」という方へ
全国各地でセミナーや個別相談会を開催しています。各地域に精通するコンサルタントが転職やキャリア、暮らしについてなど、様々なご相談にお応えします。「転職ありき」でなくとも構いません。まずは広く情報収集する場としてお役立てください。
